フリーランスって憧れるけど、会社員の時は当たり前だった福利厚生がなくなるのがマイナスポイントだよね
そんなことはないぞ!フリーランスでも福利厚生を導入できるならば不安要素も少しは解消しそうかね?
知らなかったよ!フリーランスの福利厚生はどんな内容がカバーの対象なの?
フリーランスならではの内容にフォーカスされた内容なんじゃ。あるだけで心強いから、知っておいて損はないぞ!
フリーランスに興味があるけど「会社員としてカバーされていた福利厚生待遇を手放すのが惜しい…」と言う人も少なくありません。しかし近年では、日本国内でもフリーランス人口が増え続けている背景もあり、フリーランス専用の福利厚生サービスも充実してきました!
自分自身で手配しなければいけないフリーランスの福利厚生サービスですが、加入しておくことで後々役に立ちますよ。フリーランスにとって「助かる」がたくさん詰まった福利厚生サービスを賢く選びましょう。
この記事では、今注目のフリーランス向けの福利厚生サービスについて、様々な角度から掘り下げていきます。
福利厚生がある会社は社員にとってメリットが大きい
会社員の福利厚生って、当たり前の存在だったけど…そもそもなんで存在するのか背景までは考えたことなかったな
もともとは社員の満足度を上げるため、バブル崩壊の時期に作られた制度なんじゃ
福利厚生とは、会社が従業員に対し、給料以外での待遇を与える制度です。
会社の所有する保養所に格安で泊まれたり、旅行の補助が出るなど社員の休暇を充実させる目的で使われます。他にも子育てや介護にとって魅力的な待遇も多く、福利厚生が整った会社は魅力的と感じるられることも。
他にも子育てや介護にとって魅力的な待遇も多く、福利厚生が整った会社は魅力的と感じるられることも。基本的には正社員だけに与えられるものではなく、パートやアルバイトも同じように利用できることが多いです。
ヘルス系サポートや損害賠償まで!フリーランスで福利厚生サービスに入るメリットはたくさん
会社員だけだと思っている人も多いのじゃが、フリーランスでも福利厚生に加入できるぞ!
フリーランスの福利厚生って、今聞いたばかりだからあんまりイメージが少ないんだ。博士、詳しく説明して!
福利厚生は正社員だけの特権ではありません。実は申し込みをし、会費を払えばフリーランスでも入れます。フリーランス向けの福利厚生は、レジャーや旅行が安くなるだけでではありません。万が一のケガの保障や死亡保障、収入保障までついたものもあるのです。
特に収入保障は、不安定なフリーランスの心強い味方となるでしょう。それらを活用すれば、フリーランスとしてもっと快適に働けますよ。
ここではフリーランスが福利厚生にはいるメリットをみていきましょう。
健康な体あってのフリーランス「ヘルス系サポート」
仕事において体が健康であるのは最低条件です。そのためフリーランスの福利厚生として「健康診断」や「メンタルヘルス」が利用できます。福利厚生サービスに加入すれば、人間ドッグやカウンセリングなどの費用が一部補助されるのです。
仕事が原因でうつ病や精神疾患を患う人も少なくありません。そのため最近では肉体面だけでなく、メンタル面で社員をサポートする企業も増えています。フリーランスは健康健康管理が一番大切です。
安心して仕事ができる「業務過誤の賠償責任サポート」
フリーランスは仕事上の様々なトラブルに自分で対応しなければなりません。例えば、「データを消して損害を与えてしまった」「企業の秘密漏洩につながった」などです。
他にも「配達中に事故を起こした」「預かっていた子供が怪我をした」など仕事をするうえで不慮の事故は避けられません。これらは重大な過失であり、損害賠償を求められることも。
仕事でもに役立つ「スキルアップサポート」
福利厚生ではOAや語学などのスキルアップ講座や、資格取得の専門学校へ優待価格で通えるなどのサービスがあります。
サービスによっては、専門のカウンセラーに今後の方向性やキャリアアッププランを相談できたり、コワーキングスペースが特別価格で利用可能。
お得に嬉しい「割引・給付金サポート」
福利厚生にはお得な割引や給付金のサポートがあります。例えば国内・海外の宿泊施設の優待利用や航空券・観光バスの割引、ツアーの割引などを行っています。
他にもジムを特別価格で利用できたり、レジャーやグルメの割引など使える場所がいっぱい。旅行だけでなくベビーシッターや育児施設に必要な費用の割引も。
大注目!フリーランス向け福利厚生サービスを4パターンでご紹介
会社員だけが充実したサービスを受けられるという印象の強い福利厚生。近年は日本でもフリーランスの人口が増えており、フリーランスに向けた様々な福利厚生サービスが充実しています。提供するサービスによっては大手企業並みの内容も…!これは見逃せません。
ここではフリーランスでも加入できる福利厚生の中から、特におすすめしたいサービスを4パターンに分けてご紹介します。
フリーランスが利用できる福利厚生の種類ってそんなにたくさんあるんだね!だけど、どれに絞ればいいか迷いそう…
紹介する4パターンは若干内容が異なるから、自分に一番必要なサービスがカバーされている物を選ぶのが正解じゃ!
パターン①フリーランス協会の福利厚生サービス
今大注目はフリーランス専用の福利厚生サービスじゃ!
フリーランスになると自由になる一方で、マイナス部分も多い印象だからその辺りをカバーしてくれるサービスを期待するな!
フリーランス協会とは、フリーランスで働くことで発生する問題解消を目指し、ワーカー支援をするため設立された団体です。
協会の会員になると、2親等以内の家族まで福利厚生サービスを受けることができます。入会すると福利厚生以外にも様々な支援を受けることができるので、フリーランスにとっては心強い見方といえるでしょう。
フリーランス協会の「フリーランスベネフィットプラン」
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が提供するフリーランス向けの福利厚生です。主に「損害補償制度」「福利厚生」「所得補償制度」を設けており、フリーランスの生活で起こりうるトラブルをサポートする、国内初の保証制度です。
フリーランスの保険の中では有名なサービスなので、「まずは何か保証サービスに入りたい!」と思う方はチェックしてみましょう!
特徴①「福利厚生サービスで利用できる施設が多彩!」
フリーランスベネフィットプランの福利厚生サービスは「WELBOX」という全国850社以上で採用されているものを採用。そのため利用できる施設が多く、全国どこでも活用できます。
利用できる施設はマッサージやスパ、温泉施設など多数。またテーマパークで行われるスペシャルなイベントや、ナイトミュージアムなど、WELBOX会員しか参加できない特別な企画も行っています。
2親等内の家族であれば誰でも利用可能です。
特徴②「所得補償制度が充実!」
これぞフリーランス保険のメインともいえるでしょう。フリーランスベネフィットプランでは所得補償制度に任意加入できます。
保険会社並みの「所得補償」「ケガの保証」「介護保証」が1つになったフリーランスの休業補償です。「突然のケガで長期間働けなくなった」「親の介護で仕事を休むことになった」など万が一の生活を保障します。
不安定なフリーランスにとって、これほど心強いことはありませんね。
特徴③「介護の一時金100万円が受け取れる!」
親の介護が必要になった時のためにプラス月250円で「親孝行サポートプラン」に加入できます。親孝行サポートプランの一時金は100万!
適用条件は「加入者の親の介護度認定が要介護2~5で、かつ、この状態が90日を超えて継続した場合」となっています。これは非常に有難いでしょう。
介護が原因で退職を余儀なくされる人も大勢います。このような保証はフリーランスにとって大きな支えとなるのは間違いありません。
パターン②お馴染みのあの会社も!クラウドソーシングの福利厚生サービス
フリーランスの登竜門として知られる「クラウドソーシング」でも福利厚生があるんじゃ
そうなの⁉︎そしたら仕事探しから福利厚生までまとめて頼れるね!
フリーランスとして、クラウドソーシングサイト経由で仕事を得ている人も多いでしょう。しかしクラウドソーシングで福利厚生があることを知っている人は少ないのでは?
一定以上稼ぐことが条件となってきますが、クラウドワークスやランサーズでも福利厚生が使えるのです。しかも面倒な手続きがないのも大きなポイント!
さっそくチェックしてみましょう。もしかしたら、今まで損をしていたかも?
ランサーズ株式会社の「フリーランストータルサポート」
日本最大級のクラウドソーシングサイトであるランサーズには、「フリーランストータルサポート」という福利厚生のサービスがあります。すべて無料提供。加入条件は下記の通りです。
月5,000円であれば、無理なく達成できそうですね。ランサーズの福利厚生は、大手企業も取り入れているものと同じ!充実したサポートを安心して受けられます。
特徴①「フリーランスレンディングが使える」
ランサーズでは、フリーランスのために融資を行っています。申し込み後、ランサーズでの実績や評価をもとに審査を行い、融資金額を決定する方式です。
報酬が支払われるまでの立て替えや事業に必要な機材の購入、不測の事態への備えなど使い道はいっぱい。
最大100万円の借入が可能で、最短翌営業日振り込みなのも便利なポイントです!返済も6カ月間と余裕がありますが、借金であることを忘れず、計画的な利用をしましょうね。
特徴②「Freelance Basicsで経理面もサポート」
難しく面倒な経理もFreelance Basicsにおまかせ。フリーランストータルサポートでは、請求書の作成や確定申告、契約書のリスク判定までサポートします。
他にもコワーキングスペースが探せたり、スキルアップのための講座も充実!Freelance Basicsでフリーランス生活に必要な環境はほぼ揃います。
交流会や勉強会も積極的に行うなど、フリーランスを長く続けるための環境が整っています。この充実っぷりは、大手ならではの強みでしょう。
特徴③「Lancers クラブオフは大手企業並みの福利厚生」
ランサーズの福利厚生は大手企業も採用しているのと同じ。そのためサービスの充実っぷりは文句なしの一言です。
例えば、国内25万か所以上の宿泊施設が最大90%オフの1泊500円~利用でき、その他のリゾートメニューも優待価格利用が可能。アミューズメントをはじめとしたレジャー施設や、エステやスパ、温泉も特別価格。
仕事以外を充実させる工夫がたくさん詰まっています。
株式会社クラウドワークスの「フリーランスライフサポート」
クラウドワークスでは社員も利用している福利厚生をフリーランスも無料利用できるサービスを提供しています。
毎月3,000円以上の報酬を獲得していれば、継続的に無料にすることができます。
特徴についてもくわしく見ていきましょう。
特徴①「提携企業があなたの仕事をサポート!」
フリーランスライフサポートでは、フリーランスにとって必要不可欠な経理のサポートを行っています。
例えば見積書や請求書作成、確定申告、経理記帳などのソフトが無料です。またコワーキングスペースが初回のみ無料で利用できるサービスも!
困ったことは「無料LINE」いつでも専門家に相談できます。相談内容は仕事の相談や法律相談、プライベートまで何でもOK!フリーランスの仕事をサポートするサービスが充実しています。
特徴②「スキルアップのための支援も充実」
クラウドワークスでは、フリーランスのスキルアップに役立つ勉強会やセミナーを、定期的に行っています。スキルアップをすることは、仕事にも繋がりますので、是非活用しましょう。
クラウドワークスは大手専門学校と提携してデザイン講座を開催しており、全国から無料で受講可能。他にもエンジニアを育てる短期プログラム、デザイナーによる無料アドバイスなど、見逃せないメリットがいっぱい。
ここまで充実した制度が作れるのも、大手ならではの大きな魅力です。
特徴③「福利厚生も充実」
クラウドワークスの福利厚生では、トラベル・レジャーなど全国に23万か所ある施設を優待価格で利用できます。また健康診断や育児・介護に関するサービスも充実。
驚きなのが、これらが全てクラウドワークス社員と同じものであること!フリーランスでありながら正社員と同じ待遇の福利厚生が受けられるのは大きなメリットでしょう。
3カ月連続で月3,000円以上の報酬で利用できるため、初心者にも間口が広いのが最大の魅力です。
パターン③「福利厚生代行業」でフリーランスでも大企業と同等のサービスを
会社員時代と同じような感覚で使える福利厚生サービスが知りたいな!
福利厚生代行業のサービスならば、プライベート面でもカバーしてもらえるぞ
福利厚生を使えるのは、クラウドソーシングサイト経由で仕事をしているフリーランスだけではありません。
福利厚生代行業を行っている会社を使って、フリーランスでありながら大企業並みの福利厚生を受けましょう。福利厚生代行業とは年会費や月会費を払うことでフリーランスを保証する会社です。
ここからは数ある福利厚生代行業の中でも、特におすすめしたい会社を厳選しました。
株式会社ベネフィット・ワンの「ベネフィット・ステーション」
ベネフィットステーションは大手企業はもちろんのこと、上場企業・官公庁を中心に600万人以上が使っている福利厚生サービスです。
優待サービスはレジャーやグルメはもちろんのこと、キャリアアップのための講座を無料もしくは特別価格で受講できます。
そして以外に知られていないのが、人生の節目にもらえるプレゼントの存在!くわしく見ていきましょう。
特徴①「300講座以上のe-learningを無料で受講!」
フリーランスとして生きていくにはスキルアップが必須!ベネフィットステーションでは300以上のe-learning研修を、無料でパソコンやスマホから受講できます。
AOスキルはもちろん、語学や簿記、試験対策まで学べるのでお得。「うまくクレームをかわすコツ」や「恥をかかないビジネス用語」などちょっと変わった講座も。スキルアップ支援が充実しています。
特徴②「旅行には最低保証価格まであり!」
福利厚生サービスにトラベル割引があるのは珍しいことではありません。しかしベネフィットステーションではさらに、旅費の最低保証価格を保証する「ロープライスギャランティー」を採用!
旅行を予約したあとに他社の同じプランで安いコースが見つかった場合、さらになる割引が受けられます。
特徴③「申請すれば、人生の節目にプレゼントがもらえる」
ベネフィットステーションにあらかじめ申請することで、プレゼントや特別割引サービスがあります。
- 結婚や出産などのお祝い事のタイミング
- 入学や成人など子供の成長を祝うタイミング
- 昇進祝いなど生活のまつわるタイミング
ベネフィットステーションのお祝いは、「プロポーズお祝い」や「夫婦そろって100歳お祝い」など遊び心のあるお祝いが溢れています。
人生の節目ごとにチェックし、是非活用しましょう!
株式会社リロクラブの「クラブオフ」
クラブオフは、株式会社リロクラブが提供する福利厚生アウトソーシングサービス。契約企業数10,000社、加入従業員数は630万人と業界シェアとしてはナンバーワンです。
すでに加入している団体に所属すれば、VIP会員は月500円。スタンダード会員は年会費無料で利用可能。
特徴①「利用できるサービスがとにかく多い!」
加入すると200,000か所以上の優待が使えます!例えば国内の20,000件の宿泊施設は最大90%オフ、全国700か所のレジャー施設を最大75%オフで利用できます。フリーランスの福利厚生としては手厚いです。
さらにVIP会員になれば一泊500円で宿泊できる宿への申し込みが可能に。またVIP会員専用の限定キャンペーンも…!
スタンダード会員でも十分ですが、サービスを最大限に活用したい人はVIP会員を選ぶのがおすすめ。
特徴②「一般には出回らない情報を多数ゲットできる」
フクブオフにはフリーランスの福利厚生をさらに充実させる独自のサービスがあります。それが会員だけに特別に配信される「クラブオフめーるナビ」。最新のキャンペーンや新メニューなど一般には公開されな秘密の情報がたくさん!
また会員だけの特別なプレゼント企画もあります。毎日の暮らしに役立つ情報やレジャー、レストランなど休日をより充実させるための工夫がたくさん詰まっています。
リロクラブのクローズ案件だからできる、特別なご案内です。
特徴③「特典は本人や家族だけじゃない!友人も使える幅の広さ」
一般的な福利厚生サービスは二親等内の家族しか利用できないことも少なくありません。
しかしリロクラブでは契約者本人もしくは家族が一緒なら友人にも適応されます。家族だけでなく友人とも楽しい休暇が過ごせますね。
ただしサービスによっては友人は対象外である場合もありますので、申し込み前にしっかりと確認をしたほうが安心です。
パターン④公益団体の福利厚生サービス
民間の福利厚生サービスって手軽なイメージだけど、ちょっと信頼感が薄いかも?安定したサービスを提供しているところはあるの?
そんな羊ちゃんには「公益団体」の福利厚生サービスが良さそうじゃな!
福利厚生サービスを行っているのは、民間だけではありません。公益団体もフリーランスを守るための個人向け保険サービスを取り扱っています。
公益団体は民間よりも厳しい審査を経て設立されるため、社会的な信頼も高いです。また法人税が非課税になるなど、税金面でも優遇されています。「民間だと倒産が不安!」そんな慎重派さんには、公益団体をおすすめします。
福利厚生サービスはもちろん、ケガの保証もしてくれるので、労災保険の代わりにしても!
「あんしん財団」
フリーランスは会社員と違い、労災がありません。仕事中のトラブルで「労災だ!」と思っても、労災保険がもらえることはないのです。そのようなリスクに備えるのが「あんしん財団」です。
あんしん財団は一人月2,000円で加入が可能。わずかな会費で、ケガ・労働災害防止・福利厚生と3つのサービスが使えるため、中小企業にもおすすめです。
特徴①「ケガの保障が手厚い!」
あんしん財団の最大の魅力は、ケガの保障が手厚いことです。仕事中のケガもちろんのこと、日常で起こったケガまでを幅広くカバー。ケガによる死亡時は最大2000万円(満80歳以上は1,000万円)、入院・往診・通院ほ保険料は1日目から支払われます。
もし従業員を雇っている場合、事故に対する対応は急務となります。保険金はお見舞金や弔慰金としても使え、トラブルの早期解決に役立つのです。
特徴②「大企業並みの福利厚生が自動付帯」
大手企業も多く取り入れている福利厚生サービス「WELBOX」が自動付帯。旅行やレジャー・グルメ・エンターテインメントなど様々な場所で優待が受けられます。
他にも人間ドッグ(一人最大20,000円まで)や定期健康診断の費用(一人最大2,000円まで)をどちらかひとつ、年に1回補助します。また労災の際にも一人あたり最大3億円、1事故あたり最大3万円まで保証。
充実したサービスで、フリーランスの安全を守ります。
特徴③「労災が防止のための支援も惜しみません」
フリーランスが安心して働くためには、安全策も欠かせません。あんしん財団では、ヘルメットや消火器、安全靴など約50品目が補助金の対象となります。
また安全に役立つDVDの無料貸し出しやポスター配布などで安全をサポート。安全のための講習や研修、セミナーも数多く開催しています。
さらに健康を守る、ヘルスケアトレーナーを無料で派遣。一部セミナーや教室は会員でなくても参加できるため、加入前に体験してみるのもいいですね。
東京商工会議所が運営する「CLUB CCI」
一人当たり最低617円~のわずかな会費で、福利厚生サービスが利用できる「CLUB CCI」。東京商工会議所が提供しています。
発行される会員証には年会費無料でクレジットカード機能を付けることも可能。
特徴①「豊富なメニューを使いこなしたいならバフェプラン」
「とくかくたくさんのサービスを受けたい!」そんな人にはバフェプランがおすすめです。バフェプランでは全国にある25,000施設が特別料金で利用できます。バフェプランオリジナルのホテルプランはもちろん、各旅行サイトでも補助金を引いた金額で利用可能です。
レジャーだけでなく普段の生活でも福利厚生は大活躍。引っ越し代の割引や保育料や介護費用や冠婚葬祭のお金も一部補助されます。
特徴②「コストを抑えたいなら、バフェプランLite」
リーズナブル、でもしっかりと保証を受けたい人向けのプランです。バフェプランと比べ、宿泊・旅行関係にやや制限がかかりますが、それ以外はバフェプランと同じです。多種多様な約50,000件が使い放題!
主に生活支援や自分を高めるために福利厚生を使いたい人におすすめです。
特徴③「旅行をメインにしたいなら!えらべる倶楽部」
株式会社JCBが取り扱う宿泊施設7,300施設に宿泊する際、1名1泊あたり2,000円の補助金が支給されます。
またパック旅行は最大3%~5%引き!旅行だけでなくレジャーやグルメ、ショッピングでも優待価格で利用できます。
さらにフリーランスの福利厚生としては珍しいお祝いサービスも充実。人生の節目にプレゼントがもらえる制度があります。条件を満たせば、誰でも何度でも受け取れますよ。
【豆知識】フリーランスの福利厚生費は確定申告で計上できる?
ねぇねぇ博士。フリーランスになるといろんな項目で控除申請できるって聞いたよ。福利厚生費も計上していいの?
いい質問だね!計上できるか否かの判断ポイントは、「誰が福利厚生に加入するか」で異なってくるんじゃ
従業員を雇っているフリーランスであれば、経費にできます。しかし一人で業務を行っているフリーランスの場合は、福利厚生を経費にはできません。なぜなら福利厚生と私的な支出の逆目が曖昧になり、一概には言えないからです。
また重要業員と事業主が二人で旅行へ行った場合も、仕事なのか余暇なのかの判断がつきにくいため。対象とならない可能性が高いでしょう。
フリーランスだからこそ!福利厚生を味方につけて安心して仕事をしよう
今まで会社任せだった福利厚生だけど、フリーランスになるからには自分自身でどんなサービスが必要なのか見極めが大切だね
その通り!全て自分で行う手間はかかるが、本当に必要とする福利厚生だけど選び分けられるのは大きなメリットじゃ
フリーランスは自分一人でやらなければならないことも多く、責任も重いためストレスがいっぱい!だからこそ、福利厚生で余暇を充実させ、メリハリを付けていきましょう。
いざという時の保険代わりになるのも大きなメリットです。複数のサービスを上手く組み合わせれば、会社員時代よりも充実したサービスが受けられるかも!
福利厚生代行業を選びに迷ったら、「自分が何を重視したいか」をメインに考えるとよいでしょう。