フリーランスになると契約書とかも自分で作らなきゃいけないのはちょっと重荷だな
会社員とは違って自分ですべての面倒を見ないといけないからのぅ
ネットではテンプレもたくさんあるけど、そもそも自分の仕事内容にピッタリ合う項目が記載されているかどうか不安だな
大丈夫!契約書に必ず盛り込むべき情報をわかりやすく解説していこう!
晴れてフリーランスに!と嬉しい気持ちも反面、フリーランスは仕事に対するすべての責任を自分自身で追わなければならいため、なかなか気が休まらない人も少なくありません。
特に仕事をする上で欠かせない「契約書」絡みは、一度発行してしまうと修正が聞かない為、特に慎重にならないといけませんね。今まで会社員だった方は特に、この契約書でつまずく方も多いものです。
「自分の仕事内容で必ず盛り込むべき項目はなに?」「テンプレだけに頼るのは危険?」などと不安な方のために、この記事ではフリーランスの契約書の基本を網羅していきます。
知らない人は要注意!フリーランスにとっての「契約書」の大切さ。
フリーランスの契約書って、やっぱり大事だよね?重要な書類だってのはわかるんだけど…
後々のトラブルに備えて契約書を交わしておいた方が安心なんじゃ
契約書とは、業務における契約内容を明確にするための大切な書類。フリーランスの場合は自分自身で作成しなくてはなりません。
契約書は、絶対に交わさなければならないものではありませんが、口約束で始めた仕事はトラブルに発展しがち。クライアントと契約書を交わし、しっかりと内容を確認することはフリーランスとして基本中の基本なのです。
今回は、フリーランスとして仕事をする上での生命線とも言える「契約書」について、基礎知識から実際の作成方法までをご紹介します。
フリーランスに契約書が必要な理由って?
契約書は、フリーランスが取引先と対等な立場で取引を進め、トラブルを防ぐための書類です。
口約束で仕事を受けがちなフリーランスに意外と多いのが「報酬の未払いトラブル」。取引先がなんだかんだと理由をつけたり、連絡が取れなくなって支払いが滞った時、契約書のない取引の場合は支払いがされないことも。
フリーランスにとって身近な働き方「業務委託」とは?
業務委託とは、自社で処理ができない業務や委託することでより優れた結果が期待できる業務を、他者やフリーランスなどの個人に委託すること。
フリーランスが業務委託を受ける場合、企業とフリーランスは対等の立場で契約を行い、委託された業務を行います。
フリーランスにとって重要なのが「業務委託契約書」!
企業がフリーランスに業務委託を発注する場合、「業務委託契約書」を取り交わし、業務委託の契約を結びます。業務委託契約には、「請負契約」と「委任契約」の2種類が存在し、その種類によって交わす契約の内容も異なります。
ここでは、2つの業務委託契約の違いをご紹介します。
ケース①委任契約
委任契約とは、簡単にいうと「業務の遂行」が目的となる契約です。
役職の代行などがそれにあたり、具体的に例を挙げると、企業が外部から契約している弁護士や社労士、受付や清掃要員などが業務委託の委任契約になります。
ケース②請負契約
請負契約は「成果物の納品」を目的としています。
契約時の指定がない場合、作成する場所も時間も自由に選択できますが、その代わりに「成果物」に対する責任が求められます。
業務委託契約書は受託者と発注側、どちらが発行するべき?
ねぇねぇ博士。すごく基本的な質問だけど、業務委託契約書って誰が発行するモノなの?
結論から言うと「どちらでも構わない」のじゃよ
業務委託契約書は委託側と受託側、どちらが発行するべきという決まりはありません。基本的には企業側が契約書を用意していることがほとんど。しかし発注側が提案する契約書は、発注者に有利な契約となってる場合もあります。
フリーランスになった時点で自分の契約書を用意し、知識をつけておくことが大切なのです。
業務委託のリスクから身を守ろう!「業務委託契約書」の必須7項目
難しいことは未だによくわからないんだけど、最低限これだけは記載しておくべき内容が知りたいな!
フリーランスを始める上で、まずは押さえておくべき項目を解説しよう!
自由な働き方ができることが魅力のフリーランス。しかし、会社員と違い労働基準法で守られていない分、リスクも存在します。自分で自分の身を守るためにも、フリーランスは業務委託契約書の内容について学んでおく必要があります。
ここからは、実際に業務委託契約書を作成するために必要な項目をチェックしていきましょう!サンプルも併せて確認することで、より具体的なイメージが湧きやすいですよ。
業務委託契約書のサンプル
- 業務内容
- 報酬内容
- 交通費
- 納品物の権利
- 契約期間
- 契約期間後について
- 収入印紙
①業務内容の確認
業務委託契約書(以下契約書)には、まず業務の内容と業務範囲について記載します。
業務内容において特にトラブルが発生しやすいのが、
- デザイナー
- イラストレーター
- エンジニア
などのフリーランス職種。
これらの職種は、業務の範囲が曖昧になりやすく、「イメージと違う」などの理由で修正作業を繰り返しても、追加の報酬が支払われないということがあります。
「開始日や納期」についても明確にすることで、追加の業務が発生した場合も報酬の交渉がしやすくなります。
②報酬について
「安くしておけば仕事が来るでしょ!」と、相場よりも安すぎる金額に報酬を設定すると、あとあと苦しむのは自分です。逆にスキルに見合わない高額に設定してしまうと、評判が落ちることにもなりかねません。
フリーランスであるからには、自分のスキルと仕事のクオリティを見極め、自分に合った相場で契約を結びましょう。
「誰が誰に」「どんな対価に対して」支払うのか。「着手金やキャンセル料がある場合の条件と金額」「支払い期限や支払い方法」など、きちんと取り決めて明記しておきましょう。
③交通費が払われるか否か
フリーランスとして仕事をしていると、クライアントとの打ち合わせに出向く場合があります。
このような場合、交通費は委託料に含まれているのかを契約書できちんと取り決めておきましょう。
④納品物の権利・著作権
フリーランスのフォトグラファーやイラストレータ、ライターなどにとって重要なのが「著作権」。通常は製作者にある著作権ですが、契約によっては発注者側に移行するパターンも存在します。
また、クライアントに著作権が移転する場合でも、二次利用ができる範囲などを明確にしておくことで、追加報酬の交渉がし易くなることも。
⑤契約期間と契約解消の内容
契約書に契約期間が記載されていない場合、追加作業が発生しても報酬に反映されないこともあり得ます。
また、企業に属さないフリーランスは労働基準法の適用外。クライアントの都合で、「今日から契約を打ち切ります」と言われても、労災保険や失業保険の保証はありません。
⑥契約期間後について
契約終了後、製作者側のミスによって納品後の成果物に不備があった場合は、一定期間で無料で修正対応することを契約書に記載しましょう。
これは、瑕疵(かし)担保責任と言い、制作側に原因がある場合の保証を約束する内容になります。
⑦収入印紙について
フリーランスの請負契約の締結には、収入印紙の貼付と割印が必要になります。収入印紙とは、印紙税と呼ばれる税金のこと。「切手のような用紙を購入し、そのお金が税金になる」とイメージすると分かりやすいでしょう。
印紙税とは金銭が関わる契約書に対し、「国の法律があることで成立している信用保証料」として発生する税金のこと。印紙税の納付義務は、契約書に記載される金額が一万円を超えた場合に発生します。
「請負契約」の場合は収入印紙が必要
請負契約では、契約書に記載してある金額に応じて収入印紙を貼付する必要があります。自分がいくらの収入印紙を買えば良いかは、国税庁のホームページで確認してください。
印紙税は、文書作成者が負担することが一般的ですが、受託側と委託側でそれぞれ保管する場合は、クライアントが折半してくれる場合もあります。契約を締結する前に、クライアント企業のルールを確認しましょう。
「委任契約」の場合は収入印紙は基本不要
実は、委任契約の場合は収入印紙の貼付義務はありません。
しかし、常駐型のエンジニアなど、委任か請負かがグレーな案件の場合、細かい条件によって必要になることもあります。不安な場合は専門家に相談の上で判断するのが安心です。
業務委託契約書の他にあると心強い「秘密保持契約(NDA)」
ところで羊ちゃん、「秘密保持契約」って聞いたことはあるかい?
聞いたことはあるけど、本当にそれだけ。詳しい内容までは把握してないな。それってフリーランスに必須なの?
情報開示をする企業側にとって、機密保持契約を結ぶことには2つのメリットが存在します。
一つは、本来の目的である「情報の流出を防げる」ということ。万が一情報を漏洩された時でも、「機密保持契約を結んでいたという事実があれば特許が取得できる可能性がある」という保険的な意味もあります。
二つ目は、機密保持契約書に「競業禁止義務」の項目を設けることで、「機密を開示した相手がライバルになることを防げる」ということ。
「業務委託契約書」や「秘密保持契約書」が簡単に作れるテンプレートサイトはコレ!
契約書に記載すべき項目は理解したよ。だけど正直ゼロから契約書を作るのは精神的にも負担が大きいな
そんな羊ちゃんには、微調整ができるテンプレを使用するのがぴったりじゃ!希望に合わせてカスタマイズできるぞ
「業務委託契約書」と「秘密保持契約書」には、多くの無料テンプレートが存在しますが、「どれを選べばいいのか分からない」とつまずいてしまう人も多いものです。ここでは、ダウンロードした後で細かい数字や条件などを書き換えられるテンプレをご紹介します。
言い回しや様式に悩むことなく、すぐに自分だけの契約書が完成します。無料テンプレートなので、費用をかけず、簡単に契約書を作成できますよ!
名前や日付を書き換えるだけ!「bizocean」のテンプレートならすぐに使えて便利。
「bizocean」のテンプレートは、業務委託契約書や秘密保持契約書の作成が楽になります。
業務委託契約書は、文書は◯を置き換えるだけなので、誰でも簡単に契約書が作成できます。また、秘密保持契約書は両者の記名のみなので、すぐに使用できます。
それぞれ条項はよく読み、使用する際は内容に過不足がないか、日付や金額のミスがないかをよく確認しましょう。
正直右も左も分からない状態で不安だったけど、サクサク契約書が作れたよ!
「bizocean」はとにかく取り扱いのある契約書がたくさん!最初はその情報量にビックリしちゃったけど、検索窓から必要なテンプレを検索すればすぐに探せたよ。
基本ひな形はもちろん、仕事内容にあわせた契約書なんかもあって、カスタマイズも簡単だったよ!自分にピッタリの契約書がこんなに簡単に作れるなんて思わなかったな。
専門家のチェックを通せば、より確実な業務委託契約が作成できる!
契約書を作ったはいいけど、抜けなんかがあったら怖いよね
不安ならば、専門家に見てもらうのも一つの手じゃ。費用はかかるけど大口案件など大切な仕事の際には安心じゃな
業務委託契約書の作成において自分だけで作成するのが不安な方は、専門家に見てもらうのも一つの選択肢。費用はかかりますが、プロの目を通したアドバイスを受けることで、より確実で損のない契約書を作成することができますよ。
また、専門家とのつながりを作っておけば、契約相手と万が一トラブルが起きた時も、引き続き相談できるメリットがあります。しっかりした契約で自分の身を守るためにも、専門家を上手に使ってくださいね。
業務委託契約書で、トラブルのないフリーランス生活を!
契約書って聞くと、どうしても堅苦しくて難しいイメージがあったけど、自分でトライできそうで安心したよ!
自分の身は自分で守るのがフリーランス!責任は伴うけど、今まで以上にプロ意識が高まるから人としても成長できそうじゃな
フリーランスになったからには、時間や場所、人間関係に縛られず、自分のベースで稼げる業務委託をどんどん受託したいですよね。
しかし、業務委託は契約の仕方によってはトラブルが起きやすく、仕事を失っても労災保険や失業保険で生活を保証してもらうことができません。
きちんとした業務委託契約書を作成することで、業務委託契約でのトラブルから事前に身を守り、フリーランス生活を満喫してくださいね!